2014年02月04日 (火) | 編集 |

1月31日(金) の朝、前の晩に風が強かったので、何となく胸騒ぎがして外に出たら案の定、4群飼っていたみつばちの1つの巣箱がひっくり返っていた。
あぁ 大変だ、慌てて巣箱を置き直して、師匠のKさんに電話をしたら、「今の時期にそんな事になったら、ほぼ回復する望みは無いから、覚悟して後始末をする様に。」と言われた。
【 続きを読む ・・・・ 】

中で巣がつぶれているので、蜜がたくさん流れている。
もう~ この状態を見ただけで 萎える(気持ちが)・・・・

蓋をあけてみたら ・・・・
あぁ !! 想像以上の大惨事です。
中の巣は完全に崩れ落ちて、ハチ達は大半が蜜まみれでもがいている。
この群は、昨年の5月に捕まえた分蜂群で、飼っていた4群の中で一番元気だったが、巣箱の形が採蜜に難しそうだったので、蜜を採らずに冬越しさせていた。

よく、1群で 20,000匹ぐらい居ると言われますが、当然数えた事はなく、「まぁ~ そのくらいは居そうだね。」と考えていたが、ざっと見た所 3/4 ぐらいはダメな感じです。
20,000匹として、3/4 だと、15,000匹の命が失われた事になる、しかも、今回の事故の責任は全て私の怠慢から来ています。

元々は、両側に杭を打ち込んで、屋根の上からビニール紐で縛った上に、石と漬物用の重りを乗っけていたので、台風にも耐えていました。
それを、ノブノブさんから、「大根を漬けるから重りを返して。」と言われ、重りを返し、冬支度で巣箱の外側に断熱材を捲いた時、「冬はそんなに風は吹かないでしょう。」と勝手に想像して紐で縛り付ける事もしていなかったので、石が載かっていただけの、倒れるべくした状況だった。

辛くて、悲しくて、空しい作業で、泣けてくる。
いつも、チョットした失敗でも怒るノブノブさんも、ミスの間抜けっぷりと、事態の悲惨さで、呆然として怒る事を忘れている。

ゴメンね、ゴメンね、ゴメンね ・・・・・

TK家のために、けなげに働いて、たくさんの蜜を集めてくれたハチさん達 ・・・・
こんな姿にさせてしまった私を許して下さい(泣)

次の日の朝、当日は蜜にまみれながらまだ生きていたハチ達が、巣箱の前の地面と出入り口付近で、大量に死んでいた。

この姿を見るのが辛いです。
もう、動く事はありません ・・・・

中を覗いてみたら、小さな塊になってふるえていた。
採取した蜜の詰まった巣を残ったハチ達の食事用に置いてあげてあげた。
女王蜂は見当たらないが、もし女王蜂が健在ならば、復活する望みが皆無ではありませんが、女王蜂が既に死んでいればこのハチ達もいずれ全滅してしまいます。


昼間見たら、結構寒いのにまだ生きているハチ達が外に出てきていた。
こんな所、もう少し暖かかったら出て行ってやる (怒)
きっと、そんな相談でもしているのでしょうね。

巣も落ちて、群も小さくなってしまったので、寒さよけに更にプチプチで囲ってあげた。
今回の事故は、辛くて、悲しく、責任の重大さを考えると、押しつぶされそうになってしまいます ・・・・
私が打ち拉がされションボリしていたところ、ノブノブさんに「ふーーん、その割には、作業の合間にちゃんと写真を撮る余裕はあるのね。」と言われた。
ゲッ !!

中で巣がつぶれているので、蜜がたくさん流れている。
もう~ この状態を見ただけで 萎える(気持ちが)・・・・

蓋をあけてみたら ・・・・
あぁ !! 想像以上の大惨事です。
中の巣は完全に崩れ落ちて、ハチ達は大半が蜜まみれでもがいている。
この群は、昨年の5月に捕まえた分蜂群で、飼っていた4群の中で一番元気だったが、巣箱の形が採蜜に難しそうだったので、蜜を採らずに冬越しさせていた。

よく、1群で 20,000匹ぐらい居ると言われますが、当然数えた事はなく、「まぁ~ そのくらいは居そうだね。」と考えていたが、ざっと見た所 3/4 ぐらいはダメな感じです。
20,000匹として、3/4 だと、15,000匹の命が失われた事になる、しかも、今回の事故の責任は全て私の怠慢から来ています。

元々は、両側に杭を打ち込んで、屋根の上からビニール紐で縛った上に、石と漬物用の重りを乗っけていたので、台風にも耐えていました。
それを、ノブノブさんから、「大根を漬けるから重りを返して。」と言われ、重りを返し、冬支度で巣箱の外側に断熱材を捲いた時、「冬はそんなに風は吹かないでしょう。」と勝手に想像して紐で縛り付ける事もしていなかったので、石が載かっていただけの、倒れるべくした状況だった。

辛くて、悲しくて、空しい作業で、泣けてくる。
いつも、チョットした失敗でも怒るノブノブさんも、ミスの間抜けっぷりと、事態の悲惨さで、呆然として怒る事を忘れている。

ゴメンね、ゴメンね、ゴメンね ・・・・・

TK家のために、けなげに働いて、たくさんの蜜を集めてくれたハチさん達 ・・・・
こんな姿にさせてしまった私を許して下さい(泣)

次の日の朝、当日は蜜にまみれながらまだ生きていたハチ達が、巣箱の前の地面と出入り口付近で、大量に死んでいた。

この姿を見るのが辛いです。
もう、動く事はありません ・・・・

中を覗いてみたら、小さな塊になってふるえていた。
採取した蜜の詰まった巣を残ったハチ達の食事用に置いてあげてあげた。
女王蜂は見当たらないが、もし女王蜂が健在ならば、復活する望みが皆無ではありませんが、女王蜂が既に死んでいればこのハチ達もいずれ全滅してしまいます。


昼間見たら、結構寒いのにまだ生きているハチ達が外に出てきていた。
こんな所、もう少し暖かかったら出て行ってやる (怒)
きっと、そんな相談でもしているのでしょうね。

巣も落ちて、群も小さくなってしまったので、寒さよけに更にプチプチで囲ってあげた。
今回の事故は、辛くて、悲しく、責任の重大さを考えると、押しつぶされそうになってしまいます ・・・・
私が打ち拉がされションボリしていたところ、ノブノブさんに「ふーーん、その割には、作業の合間にちゃんと写真を撮る余裕はあるのね。」と言われた。
ゲッ !!
この記事へのコメント
大変でしたね。
復活する事を祈ってますよ!
復活する事を祈ってますよ!
2014/02/04(Tue) 20:09 | URL | man #-[ 編集]
こんばんは。
大変でしたね。
僕もあのとき、ああしとけば良かったと後悔する
こといっぱいあります。
復活をお祈りしてます。
前向きにいきましょう!
大変でしたね。
僕もあのとき、ああしとけば良かったと後悔する
こといっぱいあります。
復活をお祈りしてます。
前向きにいきましょう!
2014/02/04(Tue) 20:51 | URL | SHIGE #-[ 編集]
こないだは、飯島でもものすごい強風でした
蜂の巣、大変なことになっちゃいましたね・・・
なんとか持ちこたえてくれるといいですね
蜂の巣、大変なことになっちゃいましたね・・・
なんとか持ちこたえてくれるといいですね
大惨事ですね。
この二日くらい諏訪も強風が吹き荒れていました。
健気に巣に戻ってくる蜂って可愛いんですよね。
この二日くらい諏訪も強風が吹き荒れていました。
健気に巣に戻ってくる蜂って可愛いんですよね。
2014/02/05(Wed) 22:30 | URL | いわなたろう #3UG7ZRW.[ 編集]
こん○○は(昼夜兼用)
えらいこっちゃですねw
復活できるのか、今後の様子も教えて下さい。
それにしても・・・ノブノブさんの一言が、ある意味では一番キツイですね^^;
えらいこっちゃですねw
復活できるのか、今後の様子も教えて下さい。
それにしても・・・ノブノブさんの一言が、ある意味では一番キツイですね^^;
blog愛読者家内から聞き状況把握、泣けに泣けませんね、諦めるしかないです。
今後の教訓ですから残念です。
今後の教訓ですから残念です。
今は、少し落ち着いていますが、どうなるのでしょうか。
もう、怠慢以外の何物でもありません、悔やまれます。
蜜蝋作っている時間がありません。
材料お譲りしましょうか ?
材料お譲りしましょうか ?
本当に健気で可愛いです。
心を入れ替えて飼いたいと思って居ります。
心を入れ替えて飼いたいと思って居ります。
仰る通りで、嫌らしい自分がチョット恥ずかしいです。
そうですね、反省して、またがんばります。
新年会楽しみにしております。
新年会楽しみにしております。
| ホーム |