2015年09月15日 (火) | 編集 |

日本みつばちの巣箱は寒い時期は狭い出入り口で、巣全体の保温を行いますが、夏暑くなると巣箱の中が暑くて蒸れて来ますので、夏バージョンに改造致します。
こりゃぁ ~ 凄いねぇ ~
暑くてみんな外に出てきている (8月頃の写真)
今はだいぶ涼しくなってきたので、元の冬春バージョンに戻さなければと思って居ます。
【 続きを読む ・・・・ 】


みつばちアパート1号棟、冬春バージョン、この巣箱は、横置きの巣箱です。
この群は、5号棟から分蜂して、勝手に住み着いてくれた 飼い主孝行 なはち達です。

夏はこんな感じになります。

奥が良く見えますが、こんな感じ。



みつばちアパート2号棟、冬春バージョン。 この巣箱は重箱式の巣箱です。


夏はこんな感じ、涼しそうですねぇ ~
実は、この金網が優れもので、編み目の大きさが絶妙で、みつばちは通り抜け出来ますが、天敵のスズメ蜂は入れません。


みつばちアパート3号棟、冬春バージョン。 この巣箱は普通の縦型巣箱です。


夏仕様になりました。



みつばちアパート4号棟、冬春バージョン。 この巣箱は重箱式です。


夏仕様になりました。


みつばちアパート5号棟、冬春バージョン。
こちらの群は勢力が強くて、今年は3回分蜂しましたが、2回は逃げられてしまいました。



夏仕様になりました。 蜂の数が凄いねぇ ~
中の巣が既に入り口の近くまで出来て、沢山の蜜が採れそうです。

これは、ハチ玉です。
この頃になると、天敵のアカバチ(黄色スズメ蜂)が盛んに攻めてきます。
1対1だと当然みつばちの方が弱くて、スズメ蜂にさらわれてしまいますが、群にスズメ蜂が近づくと、このようなハチ玉を作ってスズメ蜂を体温で蒸し殺してしまうのですが、この季節になるとこうしたハチ玉が良く見られます。
ブログランキングに参加致しております
1日に1回下記のバナーをクリックして戴けると嬉しいです




みつばちアパート1号棟、冬春バージョン、この巣箱は、横置きの巣箱です。
この群は、5号棟から分蜂して、勝手に住み着いてくれた 飼い主孝行 なはち達です。

夏はこんな感じになります。

奥が良く見えますが、こんな感じ。



みつばちアパート2号棟、冬春バージョン。 この巣箱は重箱式の巣箱です。


夏はこんな感じ、涼しそうですねぇ ~
実は、この金網が優れもので、編み目の大きさが絶妙で、みつばちは通り抜け出来ますが、天敵のスズメ蜂は入れません。


みつばちアパート3号棟、冬春バージョン。 この巣箱は普通の縦型巣箱です。


夏仕様になりました。



みつばちアパート4号棟、冬春バージョン。 この巣箱は重箱式です。


夏仕様になりました。


みつばちアパート5号棟、冬春バージョン。
こちらの群は勢力が強くて、今年は3回分蜂しましたが、2回は逃げられてしまいました。



夏仕様になりました。 蜂の数が凄いねぇ ~
中の巣が既に入り口の近くまで出来て、沢山の蜜が採れそうです。

これは、ハチ玉です。
この頃になると、天敵のアカバチ(黄色スズメ蜂)が盛んに攻めてきます。
1対1だと当然みつばちの方が弱くて、スズメ蜂にさらわれてしまいますが、群にスズメ蜂が近づくと、このようなハチ玉を作ってスズメ蜂を体温で蒸し殺してしまうのですが、この季節になるとこうしたハチ玉が良く見られます。
ブログランキングに参加致しております
1日に1回下記のバナーをクリックして戴けると嬉しいです


| ホーム |